2007年12月議会 宮地の質問
【1】若者たちの就労支援が必要
【質問】
ニートにはカウンセリングも含めた粘り強い対応、失業者に資格取得などの
キャリアアップの手立てを、正規職を望むフリーターには職業紹介を。
「ワンステップ」で対応できる若者向けの窓口を駅前につくるべき。
ニートにはカウンセリングも含めた粘り強い対応、失業者に資格取得などの
キャリアアップの手立てを、正規職を望むフリーターには職業紹介を。
「ワンステップ」で対応できる若者向けの窓口を駅前につくるべき。
【回答】
現在策定中の「雇用施策推進プラン」で検討していきたい。
現在策定中の「雇用施策推進プラン」で検討していきたい。
【2】年間54億円もの処理費を要するゴミの減量
【質問】
リサイクル推進は全市民の課題。取り組みが遅れているのは事業系ごみ。
事業者がごみの排出を抑制し、リサイクルを推進する施策が必要。
処理費の見直し、有料透明ゴミ袋の採用など進めるべき。
リサイクル推進は全市民の課題。取り組みが遅れているのは事業系ごみ。
事業者がごみの排出を抑制し、リサイクルを推進する施策が必要。
処理費の見直し、有料透明ゴミ袋の採用など進めるべき。
【回答】
2011年には33%削減を目標とする「ごみ減量推進計画」を着実に実行する。
クリーンランド建て替えに伴い「ごみ減量・リサイクル」を強く市民・事業者に
はたらきかける。
2011年には33%削減を目標とする「ごみ減量推進計画」を着実に実行する。
クリーンランド建て替えに伴い「ごみ減量・リサイクル」を強く市民・事業者に
はたらきかける。
【3】指導教諭の新設を
【質問】
多様な課題に直面する学校の運営組織改革が求められ、大阪府では「新しい職」が
設置された。「指導教諭」は、若手教員の育成、研究推進に必要な職。
豊中市でも早期に導入されたい。
多様な課題に直面する学校の運営組織改革が求められ、大阪府では「新しい職」が
設置された。「指導教諭」は、若手教員の育成、研究推進に必要な職。
豊中市でも早期に導入されたい。
【回答】
早期に学校管理運営規則の改定を検討したい。
早期に学校管理運営規則の改定を検討したい。