2008年3月 文教福祉常任委員会 宮地の質問

子ども未来部

【1】児童虐待防止策について~親のプログラム


【質問】
児童虐待を防止していくために、親向けプログラムの充実が求められている。
市の対応はどのようになっているか。
「MY TREE ペアレント プログラム」などの保護者支援を実施すべき。

【回答】
「子育て心の悩み相談」で臨床心理士による相談対応を行ない、保護者に寄り添う
精神的ケアを実施している。

【2】青少年野外活動センター活性化策


【質問】
青少年野外活動センター条例が提案されているが、教育施設としての活性化策が
見られない。小中学校の平日利用をすすめるために具体策を。

【回答】
今回の条例設定のねらいは、青少年野外活動センターを教育施設から
青少年健全育成施設とすること。学校には魅力あるプログラムづくりで対応したい。


教育委員会

【1】全国学力・学習状況調査


【質問】
学校ぐるみで「不正」を行うなど、各地で教育現場にふさわしくない事態が 生じている。
どのように考えるか。
また、限られた知見であるが課題として見えたこと、対策の必要性は。

【回答】
児童生徒や保護者にも不信感を与えることで残念。
序列化や過度な競争につながらないよう、学校名を明らかにした公表は行なわない。
豊中の子どもたちは概ね基礎的な内容は理解できているが、説明力、応用力に
課題があった。
市で補充・発展の学習教材を充実させると同時に、各校での指導改善に努める。

【2】教育予算について


【質問】
橋下府政の暫定予算、予算化見送りで教育は混乱しないか。
また、豊中市の教育予算は全体予算の9.3%。
これでは「教育文化都市とよなか」とは言い難い。

【回答】
府予算案が7月までの暫定となり、教育では4事業以外全て計上されず、
このままでは5300万円の歳入不足になる。府へ財源確保を要望したい。
北摂6市で教育費が10%未満の市はない。

【3】小学校への少人数学級指導の人的支援策を


【質問】
中学校には2007年度より少人数学級指導のための職員を配置し、教育効果を上げている。
中学校は教科担任制のため、同じ学級数でも小学校より10人先生が多い。
小学校にもきめ細かい指導のために支援が必要。

【回答】
小学校は担任外の先生が少ない上、指導する教科も多く、児童と向き合う時間の確保が
必要であると認識している。
小中連携を視点に入れた取り組みも必要であると考えている。

【4】中学校運動部活動指導者派遣事業について


【質問】
技術指導ができるクラブ指導者派遣は来年度どのようになるか。

【回答】
来年度は今年度の3/4しか予算計上できていない。
少なからず影響が出ることを懸念している。
運用の見直し等で子どもたちへの影響を最小限にしたい。

【5】学校職場の多忙化解消


【質問】
病気で休職する先生が増えている。
4月から月100時間を超える超過勤務者には医者の面談が実施されることになる。
教頭・校長先生は代わりが無く無理をされがち。対策が必要ではないか。

【回答】
長時間労働の解消は課題であり、健康障害を防止し学校の負担軽減を図るため
先生の増員を求めたい。
教頭・校長先生へも代替は難しいが必要に応じ指導主事を派遣する。

【6】平和教育基本方針の進捗状況


【質問】
豊中市非核平和都市宣言から25年目の節目である2008年度に
平和教育基本方針策定方針の策定を。

【回答】
大阪府教育委員会の要望事項でもあり、豊中市の「宣言」「方針」「計画」との整合性、
近隣市の取り組みを研究中。
全小中学校でカリキュラムに平和学習が位置づけられており、創意工夫ある取り組みが
進められている。

【7】「障害」児教育の充実


【質問】
「障害」のある子ども、配慮を要する子どもを受けとめる教育施策の実施を。
「特別支援教育」コーディネーターは人の配置が必要である。

【回答】
教員の配置は子どもたちの状況により府教委に配置を求める。
市としては「介助員」「看護師」「子ども支援員」を配置し、指導の充実を図る。
「特別支援教育」コーディネーターの教員配置は府に要望をしていく。

【8】学校施設の冷房化


【質問】
中学校の冷房化が完了したことは評価する。
しかし、小学校27の冷房化予算が2008年度計上されていない。
淺利市長の公約に反することではないか。

【回答】
2010年度までに冷房化を完了する当初の計画は大変厳しい状況。
耐震化促進事業や地球に優しい環境対策事業等の事業を総合的に整備できる手法も
含めて検討し進めたい。


   戻る    トップページに戻る    このページのトップに戻る

Design & copyright (C) 2007.宮地和夫後援会 All Rights Reserved